Diary


09/07/2009

サスペンションの悩み相談受けます! 
構造やセッティング、乗り心地など、
今まで聞けなかったことなどなど。
スクート流に、回答は匿名でこのDialyか?でお答えいたします。





28/08/2009

    日本の最高峰レースとまで言われるカテゴリーも
       ワンメーク的な縛りに!
        即対応出来たがために。格差規制緩和とは…
         
          外しなさいって
              いぢめか…
         
      



25/08/2009

今月のG-ワークス

この編集さん(^^)
時として
専門書なみの内容を上手に描くもんですねぇ〜

内容のコア度にウケます^^
この本 プライベートチューナーさん向け?
いや 自分が勉強になります(^^)v



この3丁目のロータリーってのが
 面白い♪
 KKMの松浦博士までも
 引っ張り出しちゃったよ
   この編集さん(笑)

 

   
 
  


松浦さんの論文ですがこれに関する記事 個人的に希望♪(笑)
松浦さんの論文ですがこれに関する記事 個人的に希望♪(笑)


24/08/2009

2009 AUTOBACS SUPER GT 第6戦

チェッカーまで走りきりました♪
ポイントも獲得できたし良しですねぇ〜

長丁場レースは疲れました(^^;;






19/08/2009

2009 AUTOBACS SUPER GT 第6戦 
インターナショナル ポッカ GT サマースペシャル


明日から鈴鹿へ
今年はレース距離1000Kmから700Kmになったんですね。

チェッカー後 気持ちよく恒例の花火が見れますように♪  



15/08/2009

RX-8 ローターシール合わせ
  
      RX−8から、くさび型断面サイドシールになったおかげで
      シール溝クリアランス固定の為
      シール調整は、シクネスゲージ3本づかいで調整です。 
      今では追加された、メーカー品番の一番長い物から
      適切な長さに、すり合せながら調整し 行っております。
     

 



10/08/2009

完成♪ コルベットZR1サスペンション
   走行中 路面からの大きな入力に対して
   ポンポン跳ねる現象も無くなり
   ステア時、車両回転中心も
   重いエンジンの前方あたりから
   ドライバーの感じやすい中心位置に♪
   人車一体感 これ楽しい仕様になりました^^v

   

コーナウェイトー含めたアライメント最終調整
コーナウェイトー含めたアライメント最終調整

テスターにて仕様の確認
テスターにて仕様の確認

コイルオーバー化に伴い補強プレートも製作(オレンジ色部)
コイルオーバー化に伴い補強プレートも製作(オレンジ色部)

 若干のアンバランス感が…コーナーウェイト調整中
 若干のアンバランス感が…コーナーウェイト調整中


05/08/2009

こんなのも 作っちゃってます^^
  少量生産ですが;;;

   興味ある方
 問い合わせて
みてください!





01/08/2009

やっぱ これでしょ^^ テインEDFC 取り付け♪

  試行錯誤しながらのコルベットZR−1ですが
  オリジナルのダンパーでは、標準で減衰調整が
  備わっているのです…が!!…
  この車のリアです! ダンパー調整部がフレームの中に
  潜り込みますです(><;)
      なので、付けますEDFC!! (^^
   このパーツ     費用対効果バツグンですね〜
   なんたって  楽チン室内ダンパー調整っす!!
   
 

これで室内から 減衰調整可能
これで室内から 減衰調整可能






29/07/2009
シーケンシャルペリフェラルポート13B
本日エンジンベンチで慣らし中♪

シーケンシャルペリフェラルポート13B
これは1999年に私のところで造ったオリジナル
ポート方式のペリフェラルエンジンで、
ニュージーランドでのFD最高速アタックにも使われ
327km/hを出した事のあるキットエンジンです。

マニホールドはアイドリング制御や低回転領域のためのプライマリー
ポートを生かした形状となっているのが特徴です。

                 
                                           ↓1998年当時の試作エンジン






28/07/2009

コルベット ZR1 ダンパー製作
   今風 スポーツカーな足に仕上げてみようかと
         楽しみです♪
    しっかし、最近のタイヤの高性能化には
         驚かされます;;
     シャシー剛性バランスも考慮しないと…ですね(^^
  まぁ、減衰調整の範囲を広めにセットした仕様からテストして
              探ってみます♪
   
       
   
   
  
  
  
 






21/07/2009

3ローター用 ペリフェラルインテークポート加工
    通常ウォータージャケット(水路)の部分に穴あけし、
    そこにポートを新設するのですが、要注意な事はやはり
    水漏れなんですね
    
   今日は 水路部分にエポキシ系のスチールパテを充填して
   水路を埋める前段取り
    接着剤の密着性を上げるのにハウジングをリューターでガリガリ。
    ネジ部シーラーにてシールして本日の部終了です






左の画像はSTDのRX−8のロータハウジングと
新設されたペリヘェラルインテーク加工された
ハウジングの比較です。



16/07/2009

さてさて
  今年の初めから製作に取り掛かってた
    13B4ローター エンジンパーツが3台分がようやく揃ってきました^^;;
    そして、慌ただしく検品しております。

  右の画像は12Aベースで3個目のローターまで組みあがったところですが
    作業してると なぜか、ここら辺で気が遠くなります(笑)
     普通の2ローターエンジンを2基組んだほうがはるかに楽ですね♪






15/07/2009

  今日はあまりの暑さのため 
       こんな時はと、涼しいところへ逃げておりました♪ 

   QUANTUMのファクトリー御殿場へ部品調達に行って
   涼しくなった時間を見計らい 厚木工場へ戻り

     30ソアラの 
      QUANTUM DAMPERオーバーホールをしております。
   
    
  
 

   
  






13/07/2009
  
今日も蒸し暑いですね〜
QUANTUM デー
    FD用 30ソアラ S15シルビアと オーバーホール必要部品を調べております。

     クァンタムダンパーで、なにか困っている方は相談してみてくださいね〜

       ちと不慣れな営業トークなんぞしてみました(笑
       




11/07/2009

むしあついですね〜

         リューターの音に反応してか?
           あちこち かいぃ〜の(−−;);
        
        蚊のやろ〜!!!!
           






10/07/2009

時効ネタ編

過去の某誌企画・・もちろんボツに^^;

依頼されたアフターパーツメーカー担当者談
    「こんな性能テストは、宣伝広告には!         つかえませんッ!」

       (ーー゛)だよなぁ(笑)



10/07/2009

ストリートドラッグ 20ソアラ
 890馬力とか言っております(∂。∂。;;  まだまだいるんですねぇ〜
 8月の仙台ドラッグの為 ダンパーの仕様変更をしております
 変更前データと照らし合わせながらテスターでシコシコです
  
 これ 他メーカーさんの為 思いどうりにするのが大変です;;;   
 ちなみに競技オンリーなので
 メーカーさん!私が勝手にいじったからって
 訴えないでねぇ〜・・・(笑)
 
  そういや去年やらさせてもらったソアラは9秒2だったか・・?
               国内最速ソアラらしぃです^^  
 
 



ピストン径36mm 今時ちとつらいサイズです;
ピストン径36mm 今時ちとつらいサイズです;


.